陸上クラブの詳細・お申込みはこちら


苦手な体育が得意になる
なかなかできなかった子が
自信に満ち溢れ て
自ら決められる子に育つ
体育の家庭教師ジャンプアップのホームページをご覧いただきありがとうございます。
当店はあなたのお子様を、自信に満ち溢れたメンタルへと導く、体育指導の専門店です。
-
見違えるほど自信に満ち溢れるようになりました
-
ずっとできなかった逆上がりができるようになりました
-
「どうせ無理」が口癖だった子が積極的にチャレンジするようにになりました
-
今までの体操教室とは全然違います
-
こんな心を育ててくれる習い事を求めてました
-
体の使い方が上手くなってサッカークラブでレギュラーに
-
ポジティブな考え方になった
-
周りの子と比較しないようになりました
-
ドタドタした走り方から軽やかに動けるようになりました
-
学校の先生から積極的に発言するようになったと褒められました
-
集中力が持続するようになりました
-
勉強時間が増えて学校の成績がアップしました
まずはじめにお伝えしたいことは、
「今、運動嫌いで体育が苦手というお悩みがあっても、体育が得意で自信を手に入れられる」ということです。
あなたのお子様が本来持っている潜在能力を発揮しだすと、驚くほど自信に満ち溢れてきます。
運動不足や苦手な体育に悩むことなく、運動習慣が身について、心身ともに健康になります。
足が遅い・跳び箱が跳べない・逆上がりができない・ふらふらして体幹が弱い、クロールができない、そんな悩めるお子様の運動能力を、誰もが憧れるアスリート並みの運動能力へ。
ジャンプアップのレッスンプログラムは、一人ひとりの個性を伸ばし、その子に必要な能力に対して、文部科学省の指導要領に従って、体と心を育てるのが大きな特徴です。
できることが増え、積極的に取り組む子になっていきますので、みなさん「えっ?!」とびっくりした表情をされます。
ジャンプアップでは、お悩み・特性・運動能力をしっかりと把握できるように、定員5名の少人数制でおこないます。
楽しく、夢中になれるレッスン内容でいつの間にか能力がアップしていきます。
ジャンプアップが提供する『体と心が育つ体育教室のサービス』をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
一人ひとりにあった補助で
確実にできるように

子ども一人ひとりの運動能力は違うもの。
体育の家庭教師として、15年間2,000名を超える指導実績にもとづくノウハウと、丁寧な指導で、あなたのお子様に必要な言葉かけや補助でレッスンいたします。
「体操教室はどこでレッスンを受けても同じですか?」とよく聞かれますが、
その答えは「いいえ」となります。
体操教室には大きく2種類あります。
1つは、10人程度の子どもたちが、跳び箱やてつ棒、マット運動などをローテーションで回りながら、決められたプログラムをこなすもの。
一方、ジャンプアップのレッスンは、定員4名の少人数制にて、その子に必要な補助で「できる感覚」を味わいながら、段階的に自分一人でできるようにしていくものです。
できなかった体育種目をできるようにしながら、本来子どもが持つ潜在能力を引き出すのがジャンプアップの最大の特徴です。
体育のコツを伝え
スモールステップをクリア

ジャンプアップでは、俊敏性のトレーニング、マット運動、てつ棒、ボール運動、縄跳び、体力テスト項目、体幹トレーニングなどの種目を組み合わせて50分間のレッスンを行っています。
お一人おひとり異なる課題や運動能力を見極めて、個性にあった声掛けや指導をしていきます。
当店にお越しになる方は、このようなお悩みを抱えていらっしゃいます。
-
運動不足・体育が苦手
-
走り方が気になる
-
跳び箱が跳べない
-
逆上がりができない
-
体育が苦手で学校に行きたくない
-
サッカー教室に行っているけど、集団で他の子に合わせるのが難しい
ジャンプアップでは、できないことをただ反復によってできるようにするという指導はしません。
小さなステップで体育のコツを丁寧に説明し、どうしてできるようになるのか、どうしてできないのかが理解できるように、今の状態に合った補助にてレッスンを行います。
中学・高校の部活動で
アスリートとしての力を発揮

ジャンプアップが導く運動能力は、正しい体育種目のコツとスモールステップのクリアで、自信を身につけ体と心を育てます。
ジャンプアップのレッスンは、初回のレッスンはもちろんのこと、3ヶ月ほど経った頃から、明らかな違いを実感されます。
-
明らかに動きが変わり、軽やかになった
-
ネガティブだった言葉からボジティブに変わり、活き活きしている
-
得意な体育種目や経験した動きが増えて、学校の体育が不安じゃなくなった
そのまま通い続けると、特別なことをしなくても、運動能力が高まり、自ら潜在能力を発揮できる「自律型」のお子様に育っていきます。
学校の体育だけで、アスリートとして活躍するために必要な運動能力を自分で工夫をして克服していく力が身についていきます。
学校の体育が楽しくなり、中学・高校での部活動で力を発揮することができます。
ジャンプアップ
5つのこだわり
①一人ひとりに合わせた声掛けや補助法によるレッスン

『子どもにとって良いと思っていたことが、かえって自分で考えられない子に?!』
ジャンプアップでは、そのようなお母さんの悩みに応えるために、「自律型」の子どもを育てていきたいと考えています。
-
言われたことしかしない
-
できるようになる動画を見たり、体操教室にかよったりしてあれこれ試しているけどできない
-
知らずに何でもやってあげていた
-
すぐに答えを教えてしまう
ジャンプアップでは、あなたのお子様にあった接し方、伝え方で、成果を出せるレッスンを行います。
お一人おひとりに合わせた声掛けや補助法でのレッスンは絶対の実績と信頼をもっています。
②お子様と保護者の気持ちに寄り添った指導

ジャンプアップではお子様の目標を達成するために、その子に必要な運動能力を身につけれるレッスンを行います。
-
骨格の状態、お困りごと
-
運動習慣の状態
-
これまで通った体操教室で満たされなかったこと
-
自分で工夫して乗り越えていく方法
など、お子様のお気持ちを大切にしながら一つひとつを解決していきます。
現状にちょっとした「コンプレックス」や「やりきれなさ」をお持ちでも、あなたのお子様はもう悩む必要がなくなります。
世の中には体育の情報があふれています。
-
誤った練習方法
-
体や心に負担のかかる練習方法を無理やりやり続けてしまった
-
子どもとのコミュニケーションの取り方への正しい知識に触れる機会がない
特にジャンプアップにお越しになる方の一番のお悩みは、「他の子に合わせた練習方法では成果が出ず、我が子に合った体操教室がなかなか見つからない」というもの。
もう我が子に心配する必要はありませんよ。
自分で乗り越える力を身につけたら、本来持っている潜在能力を発揮して、「自律型」の子どもに育っていきます。
これまで我慢や悲しい想いを重ねてきたからこそ、我が子を信頼して、困難にぶち当たっても、乗り越えることができる子に育つように見守っていきましょう。
③文部科学省の指導要領で「自律型」の子を育てる

あなたのお子様が自然に「自律型」の子に育つように、文部科学省の指導要領を一つひとつ丁寧にキメ細かくレッスン項目に向き合っています。
派手な用具やトレーニングを求めません。
あなたのお子様を、自分でチャレンジして自分で乗り越えて行ける状態へと育てていくために、お子様のサポートに対する考え方を変えましょう。
-
やり方を教えすぎてしまう
-
他の子と比べてしまう
-
派手なレッスンに目移りしてしまう
このようなお気持ちになってしまうこと、よくわかります。
しかし、私たちはあなたのお子様を一番大切に考えています。
他人と比較した評価方法や勝利至上主義に流されずにレッスンします。
そして、お子様の心の変化を後押しし、永続的に自らチャレンジし乗り越え続けられる状態へと導いていきます。
④専属の指導者が目標達成までお子様に寄り添う

あなたのお子様がジャンプアップで過ごす時間も夢中になれるものであってほしい。
お子様が夢中になって取り組んでいるうちに、いつの間にか目標を達成しているように、楽しく夢中になれるレッスン内容となっています。
-
ひたすら練習して楽しくない・・
-
先生に言いにくい・・
-
怖い気持ちをわかって欲しい・・
このようなお声をよくいただきます。
1人の指導者が体育指導の専門家として、あなたのお子様に寄り添い、体験から目標達成まで専属で対応します。
楽しく夢中になれる雰囲気のなかで、お子様に必要な運動能力を見極め、指導スキルや空間づくりに反映します。
あなたのお子様に最適なレッスンは、お気持ちに寄り添った丁寧な声掛けや補助があってこそできること、私たちはそう考えています。
⑤成果保証付きの3回の出張個別指導

ジャンプアップは「お子様と保護者様にご満足いただくまでがスキル」と考えています。
あなたのお子様を大切にしたい、その想いから、出張個別指導では3回のレッスンで成果保証として、できるようになるまで無料にて個別指導をお受けしています。
-
跳び箱跳べるようにする
-
逆上がり達成する
-
クロール25m泳げるようになる
-
50m走のタイム10%短縮する
出張個別指導では、レッスン1回目でお約束した目標を達成できるまで無料でレッスンを延長いたします。
お気軽にご相談くださいませ。
ジャンプアップが
大切にしていること
私たちは、あなたのお子様のそばに寄り添いながら、お子様らしさを大切にした成長をサポートします。
楽しく夢中になれるレッスンは、お子様が達成感を味わい「自律型」の子に育つための大切な時間。
あなたのお子様の運動能力の状態や骨格、特性、性格などをしっかりと見極めた上でレッスンを行います。
少人数で目が届く安心安全な空間とレッスン、どうぞ安心してお子様の体育指導をおまかせくださいませ。
あなたのお子様の
体育の専門家として
あなたのお子様の体育指導の専門家として、お子様の運動能力の状態や骨格、特性、性格などを正しく判断します。
体育教室にきていただいた”その日限り”のスキルではなく、学校の授業にも反映できるもの。
体育だけでなく、お家での生活や、勉強、スポーツでも自らチャレンジし乗り越えていける精神を養います。
あなたのお子様の
よき理解者として
あなたのお子様のよき理解者となり、体格や特性に合わせた声掛けや補助にてコツを伝授します。
お子様の状態に合わせた練習方法を伝授することで、学校や日常生活にてチャレンジしていけます。
あなたのお子様にとって一番の理解者として、練習方法を伝授します。
あなたのお子様の
専属アドバイザーとして
あなたのお子様の目標に対して体育指導をすることはもちろん、あなたのお子様専属のアドバイザーとなります。
逆立ちのコツや、バク転にチャレンジしたい、もっと足を速くしたい・・・
あなたのお子様の「やりたい」に最大限にサポートし、潜在能力を引き出すご提案をさせていただきます。
レッスン事例
ジャンプアップに通われているお子様のご様子を紹介します。
怖さを克服し
6段クリアの低学年女子
どうしても怖くて、重心を前に移動できなくて、おしりがぶつかってしまっていました。
「跳び箱にぶつかって転ぶんじゃないか」という不安を感じていました。
ジャンプアップでは、その不安を聞き取って、まずは少し小さめの跳び箱に跳び乗ることからスタートし、前に転ばないように補助をします。少しずつ恐怖心を無くすようにしながら、重心を前にする練習をしていきました。
一度跳べるようになると、何事にもチャレンジしようとするようになりました。
できない理由を一つずつ無くしていき、自然とできるようにしていきます。
遊びながら
体幹トレーニング
体幹が弱く、姿勢が気になるという保護者様からのご相談はよくあります。
楽しく遊びながら体幹トレーニングをすることで、気がつけば難しいトレーニングもこなせるようになりました。
ジャンプアップでは、楽しみながらバランス感覚を養う仕掛けをたくさん取り入れています。
様々な動物歩きで
カラダづくり
動物歩きは、幼児期から児童期に必要とされる様々な能力を養ってくれます。
①腕支持 転んだときにとっさに体を支える力が身につきます。
②方向感覚 自分の身体がどんな状態になっているかを把握する力が身につきます。
③バランス感覚 ふらついたときに姿勢を元に戻せるようになります。
④俊敏性 素早く動くことができるようになります。
⑤模倣 見たものを真似して動くことでイメージ力を養います。
このような体つくり運動のことをコーディネーション運動と言って、3歳から10歳くらいの間に神経系の発達が著しく上昇するため、特に幼児期から児童期にはコーディネーション運動が必要であると文部科学省のホームページで紹介されています。
初めてのボール投げ
低学年女子
ボールを投げるという経験が少ない子が多いのも最近の傾向の一つです。
カラダ全体を使って投げることを覚えて、様々なスポーツにつながる動きを覚えていきます。
どんどん楽に遠くに投げられるようになってくると、もっと遠くに投げたいという欲が出てきて、楽しく練習するようになっていきます。
初めての跳び箱
幼児編
初めて跳び箱をしました。
跳べたときが嬉しくて、何度も跳びます。
手首を傷めないように、必ず補助に入り、もしも足が引っかかって転んでも怪我をしないように常に支えられるようにスタンバイすることで、怖さがなく練習できます。
横も縦も挑戦していきます。
プロ直伝逆上がり
補助法
逆上がりのコツを伝授します。
りんごのポーズ
ゆりかごのポーズ
アンテナのポーズ
を覚えて、体の使い方を身につけていきます。
下からの補助で、回るのではなく自分の力で上に上がる感覚を身につけていきます。
少しずつ補助を抜いていくことでいつの間にか自分でできるようになります。

「どうせできない」が
口癖だった息子が

いつも「どうせできない」が口癖だった息子が、「もっとやりたい!」と言い出してびっくりしました。
先生の言葉かけも、本人のやる気に火をつけたみたいです。
苦手な跳び箱が跳べたことが自信になったみたいで、「逆上がりができるようになる」ことを目標に1年間通いました。
今では学校の体育種目はほとんどできるし、何と言っても、「それは無理だよ」って親が言ったときに、「やってみないとわからないでしょ」って言われてのがびっくりで、成長を感じました。
考え方を変えてくれたことが一番の感謝です。
(小学5年・Sくんのお母さん)
こんなに楽しそうな姿は
見たことがなかった

年中さんから年長さんのまで通いました。
毎週ジャンプアップに行くのを楽しみにしていて、「今日は跳び箱で100点って言われたよ!」「先生がおもしろいんだよ」など毎回こと細かに説明してくれていました。
お迎えに行ったときに、いつもは見せないようなはしゃぎっぷりで、幼稚園でも他の習い事でも、あんなに楽しそうにしているところを見たことがなかったので、驚きと喜びで毎週楽しみでした。
主人の転勤で、小学校に上がるタイミングで辞めましたが、引っ越し先でもジャンプアップのような体操教室を探しています。
(小学1年・Mさんのお母さん)
積極的になり
リーダーシップを取るように

幼稚園のときは、とても消極的で引っ込み思案な子でした。幼稚園の運動会では跳び箱も一人だけ跳べなくて悲しい思いをしたことを覚えています。
2年生から6年生まで5年間ジャンプアップに通いました。
1年生の運動会ではダントツビリだったのが、2年生で初めてビリから2番目に。気がつけば、5年生と6年生のときはリレー選手に選ばれ、6年生ではアンカーを務めました。
自ら立候補して応援団長にもなり、クラスで積極的に発言したり、リーダーシップを取ることが多くなったと、担任の先生もびっくりしていました。
スポーツも得意な方になり、4年生から始めたサッカーで中学でもサッカー部に入り、1年生からレギュラーになることができています。
ジャンプアップのおかげだって、本人も言っています。
(中学1年・Rくんのお母さん)
病気ばかりの娘が
風を引かなくなり

姉妹で通いました。姉が4年、妹が年長のときから3年間通いました。
姉は体が弱く病気ばかりしていましたが、ジャンプアップで運動をするようになってから段々と風邪を引かなくなり、6年生の持久走大会では3位になって、とても喜んでいました。
妹は、持ち前の身軽さを活かして、新体操を始めて選手クラスに入りました。
本当ジャンプアップのおかげです。
(中2Nさん、小4Hさんのお母さん)
レッスンの流れ
ジャンプアップの教室レッスンの流れをご紹介します。
あなたのお子様が苦手な体育が得意になって、自信に満ち溢れていくまでの流れをご確認ください。
①開始5分前から入場開始
②時間まではボルダリングやうんてい遊び
③はじめのご挨拶

_JPG.jpg)

④準備運動
⑤体つくり運動
(俊敏性トレーニング)
⑥マット運動



⑦テーマ練習1
(跳び箱・てつ棒など)
⑧テーマ練習2
(縄跳び・体力テスト項目など)
⑨体幹トレーニング



⑩ボール運動や
ニュースポーツ
⑪おわりのご挨拶
⑫お迎え
(フィードバック)



Berore >> After
ビフォー アフター
選べる3つの
コースメニュー
ジャンプアップでは、目標を達成する3つのコースをご用意しております。
あなたのお子様の状態、特性、お困りごとに応じて、レッスンメニューをお選びいただけます。
プライベートレッスン
(PL/教室貸切)

教室枠を貸し切ることで、マ ンツーマンのプライベートレッスンや兄弟、お友だちと同士でのグループレッスン(2~4名)が可能です。
テーマは、細かくご希望に応じることができ、オーダーメイドのレッスンで、より効果を高めます。
料金はこちら
よくいただくご質問
ジャンプアップは、運動嫌い・体育が苦手な子に特化した特別な体育教室です。
一般的な体操教室とは異なることもあり、無料体験お申込み前にお電話やLINEでご質問をいただくことがあります。
ここでは、無料体験お申込み前のお客様からよくいただくご質問と、その回答をまとめました。
Q 発達の特性で悩みを抱えています。そんな我が子でも体育が得意になりますか?
A ジャンプアップのレッスンは、凹凸のある特性をもったお子さま向きです。
体を動かすことが得意なってほしいと、これまであれこれ悩み、苦しまれてきた方には、「あっ!」と驚く変化をお約束します。
多くの方が、初回のレッスンでお子さまの変化を実感され、前向きに運動をつづけていらっしゃいます。
その子に合った言葉かけや接し方と、丁寧な体育指導で、お子様の「できた!」を創出し、本来持っている潜在能力を引き出し、自信に満ち溢れた子に育つよう導きます。
Q 以前通っていた教室で、無理やりやらせようとしたり、強くしかられたことがあり不安なのですが
A 子どもに言うことを聞かせようと、強い口調や威圧的な態度の指導にはご注意ください。
お子様はいったん言うことを聞いたように見えますが、お子様の心の中では大きな負担になっています。
これまで、あれこれと体操教室やスポーツ教室にチャレンジしても、うまく続けることができなかったお子様が、ジャンプアップのレッスンでは特に変化を実感されています。
一人ひとりに合わせた丁寧な体育指導は、お子様の心に負担をかけず、楽しくチャレンジしていくことができます。
できることが増えてくると、一気に本来のお子様の持つ潜在能力が開花しますよ。
Q レッスン時間はどれくらいかかりますか?
A 1レッスン50分です。
準備運動をしたら、体をほぐしながら俊敏性を高めていくトレーニングで、体と心のウォーミングアップをしていきます。
その後、体つくり運動やマット運動などで、腕支持の力や体幹の力を強化します。
1年間を通して作成された文部科学省の指導要領に沿ったテーマにおいて、その時期のメインテーマとして、跳び箱やてつ棒、縄跳び、体力テスト対策、体幹トレーニングなどを入れます。
ボール運動やニュースポーツで、道具を使ったり、距離感を把握したり、スポーツに必要なコーディネーション能力の発達を促すメニューで応用力を高めます。
Q どのくらいの期間レッスンを受けると、ホームページの子ようにできるようになりますか?
A 週1回のレッスンで、およそ3ヶ月ほどで、基本的な動きが身につきます。
多くのお子様が、初回のレッスンで変化を実感され、前向きにレッスンを続けていらっしゃいます。
ジャンプアップでは、プロの目線から、あなたのお子様の現状、次にどのような補助をしていけば効果的か、分析し次回レッスンに反映していっております。
私たちが寄り添って、丁寧にサポートいたしますので、保護者のみなさんほっとご安心され、間違った体育指導で、お子様が運動嫌いになることがなくなります。
まずは無料体験でお子様の変化をご実感ください。
Q 教室と出張個別指導を同時にやっていただきたいのですが。
A はい。同時進行でレッスンをおこなうことができます。
ジャンプアップでは、水泳や陸上、各種スポーツなど、専用の施設が必要な場合は、お客様のご自宅に近い施設に、先生が出張して指導する個別指導もおこなっております。
教室と併用することで割引もおこおなっており、お得に個別指導を受けることができます。
Q どんな障がいをもっていても体育レッスンは受けられますか?
A お子様の状況によっては、レッスン自体がお子様のご負担になる場合は、少し間をあけた方がよいこともあります。
お子様ご本人が「やりたい」「やってみようかな」と感じた時がチャンスです。
個別相談をお受けしておりますので、お気軽にLINEから「個別相談」と送信してください。
Q 子どもが私と離れたがらないので、親も中に入ってレッスンを見ることはできますか?
A 年少・年中クラスでは、保護者の方もご同伴できます。その他のクラスでは、スタジオ内への保護者の方の同伴はお断りしております。
よりお子様が夢中になれる環境にするためです。スタジオ外の窓越しからのご見学はできます。
Q レッスン中の様子を写真や動画で撮影しても良いですか?
A はい。お子様の成長の記録として、たくさん撮影してあげてください。
SNSに投稿される場合は、他のお子様のお顔が映り込まないようにご配慮をお願いします。
スタッフは顔出しOKです。
指導方法や補助スキルを見せたがらない指導者もいますが、ジャンプアップは、臨床の指導方法や補助スキルを公開しております。
毎年、某体育大学とスポーツメンタルコーチング学会にて、指導法や補助法、コミュニケーションスキルや実績を発表し、体育大学の学生に経験に基づいた最先端の指導方法を伝授しております。
Q 他の体操教室やスポーツ教室と併用しても良いですか?
A はい。他の教室に通われていても全く問題ございません。
苦手な体育種目を得意にして、「自律型」のお子様に育てていく分野はジャンプアップにお任せください。
Q 複数の場所に教室がありますが、どこでも同じように体と心が育つ指導をしてもらえるのでしょうか?
A はい。ジャンプアップでは、全教室同じスキルとサービスをご提供しております。
定期的なスタッフ研修と練習会を徹底しております。
お子様に合った内容にアレンジするため、レッスン内容が異なる場合はございますが、達成に向けての指導は度の教室でもご安心してお任せいただけます。
また、休んだ場合のお振替をどの教室でも受けることができます。
最後に
ジャンプアップのテーマは
「小さなできた!」が「大きな自信」になる!
です。
あなたのお子様が、少しずつできることが増えていき、自らチャレンジし、工夫して困難を乗り越えていける子に育つように、様々な仕掛けを用意しています。
苦手を克服して「自律型」の子どもに育ってほしい
そんな想いを形にした教室です。
とても小さなスタジオです。
「こんなにせまいの?」と思うかもしれません。
しかし、お子様一人ひとりをサポートするために、しっかりと見て寄り添うためには、広すぎる空間はマイナスになってしまう場合があります。
あなたのお子様の個性を大切にして、潜在能力を引き出し、どんな困難が訪れても、自分で考え工夫して乗り越えていける力となる源を育成していきます。
あなたも感動するほどの、お子様の体と心の変化をご体験くださいませ。
初めてのレッスンは緊張するかもしれませんが、安心してお越しください。
あなたのお子様に「楽しかった!またやりたい!」「これができるようになったよ!」と言ってもらえるお時間と空間を準備してお待ちしております。

私たちは、あなたのお子様のそばに寄り添いながら、お子様らしさを大切にした成長をサポートします。
楽しく夢中になれるレッスンは、お子様が達成感を味わい「自律型」の子に育つための大切な時間。
あなたのお子様の運動能力の状態や骨格、特性、性格などをしっかりと見極めた上でレッスンを行います。
少人数で目が届く安心安全な空間とレッスン、どうぞ安心してお子様の体育指導をおまかせくださいませ。
教室案内
メインメニュー


